「宝船展」は、実現したいと思うアートプロジェクトの素を夢として自由に語り表現するアンデパンダン形式の展覧会で、美術、音楽、ダンス、建築、文学など、さまざまな分野のメンバーが集うSMFを象徴する企画のひとつです。
「くもをつかむ」、「くもをたがやす」に続いて、今回は「夢のかけらを くもにまく」をキーワードに多士済々の夢、魅力的な作品や活動の種が集います。
また今回は会場内に「アートの素・パントリー/自由創造ワークショップ」と題したオープン・アトリエを設けました。様々な素材と自由な創造活動を通じて多くの方々がつながる場づくりを目指します。
出展者のみなさま、会場にお越しのみなさまとともに、夢のかけらの発芽と成長を見守り、新たな銀河の出現に立ち会いたいと願っています。ご参加、ご来場をお待ちしております。
「アートの素(もと)・パントリー」は、埼玉県の令和4年度「社会とつながる文化芸術活動助成事業」としてSMFが主催するアート活動です。
さまざまな場所に眠る未利用のもの、使い切れず残ったもの、いつか使おうと取っておいたが使う機会がないもの、などの画材や素材を収集し、それらの「アートの素」を活用して、主に子どもを対象に作品作りを行うワークショップを2022年11月27日(日)に「カルタスホール」(北浦和駅東口)にて開催いたします。
集めた「アートの素」を有効に活用するため、必要に応じて参加者に無料でお配りいたします。「アートの素・マイスター」による作品も展示し、楽しい創造の場をつくってお待ちしています。詳しくは、「ワークショップ参加者募集チラシ」をご覧ください。
※チラシ画像をクリックすると、チラシの両面を拡大してご覧になれます。
「衣食住」など暮らしに身近な視点から、アートの新たなあり方を市民・県民とともに考え楽しむさまざまなアートプログラムを、連携する5つのミュージアムが所在する地域を中心に県内各所で開催しました。ロゴマークをクリックすると、それぞれの事業報告がご覧になれます。
SMFはアートの力で地域とミュージアムを結び、多くの人がつながっていくためのプラットフォームです。SMFでは、趣旨に賛同し、ともに活動してくださる正会員、ご支援くださるフレンド会員(個人)、サポート会員(団体)を募集しています。正会員によるアートフォーラムも毎月開催中です。
※詳しくは案内パンフレットの画像をクリックしてください。また、入会申込書は以下のボタンをクリックしてダウンロードできます。
ネット上のアートプラットフォーム「SMFアート長屋」の入居を受付けています!
http://artnagaya.jpからお気軽にアクセスしてください。
アートに興味がある人ならば誰でもお気軽に!(アートプランナー、アートボランティア、キュレーター、アートワークショップ参加経験者、プロのアーティスト、日曜アーティスト、かつてのアーティスト、未来のアーティスト、自称アーティスト、なんちゃってアーティスト、アーティスティックな生活者、日常生活でアーティスティックなひと工夫をしている人、日常生活で何かを発見することが好きな人)etc.
SMFでは、隔月で「アート井戸端会議」と題し、どなたでも参加可能なミーティングを開催しています。 ここでは集まった人の実現したいプランや情報共有を通して、新たなアイデアを生み出す時間を目指します。どうぞ皆様お気軽にご参加ください。
<アート井戸端会議>
開催日:偶数月第2日曜日13:30~15:30
開催場所:コロナ禍の影響で、しばらくはリアル会議とオンライン会議で行います。